Acupuncture office Kyuubi

ご予約・お問い合わせはこちら

12:00~ 木曜定休

肩こりの原因

肩こりとは簡単に言ってしまうと筋肉(僧帽筋、肩甲挙筋など)の持続的緊張により老廃物が蓄積した結果により起こる不快感です。

この筋肉の持続的な緊張である肩こりを引き起こす原因は多数存在します。

1)長時間の同姿勢
長時間のデスクワークや勉強など
☝たまには思い切ってインターバルをとることも必要です。

2)心因性
筋肉はストレス、精神的緊張や不安から緊張してしまう性質をもっています。
☝うつ病が肩こりという形として現れることもあります。

3)冷え
筋肉は冷えると体温を外部に逃がさないように収縮する性質をもっています。
☝寒い季節はマフラーをしたり、フードが付いているジャケット(被らなくても肩に乗っかっているだけで暖かい)を着ると良いですね。
夏場はクーラーに要注意です。

4)筋力の低下
極端な話、両腕をぶら下げているだけで地球の重力に負けて疲れてしまうといった感じです。
☝やはり無理のない範囲で筋肉を鍛える必要があります。腕立て伏せが出来なければ、壁に手をついて行ったり、軽めのウエイトでショルダーシュラッグ(ダンベルや鉄アレイを両手に持ち肩・肩甲骨を上方に上げるトレーニング)などがオススメです。

5)不良姿勢
猫背になり顔を前に突き出していると頭の重さが前方にかかってしまいそれを支えようとして首肩の筋肉に無理な負担がかかります。
☝顎を引き、肩甲骨を少し内側に引き寄せるように意識しましょう。たまに、ガラスなどに映るご自分の姿を見て姿勢をチェックして下さい。

6)嗜好品の過度な摂取
お酒、タバコ、コーヒーなどの過度な摂取は交感神経を刺激して血管や筋肉を収縮させてしまい肩こりを引き起こします。
☝無理に我慢すると逆にストレスが貯まってしまうこともありますのでほどほどに嗜みましょう。

7)頚椎椎間板ヘルニア
肩こりとともに手の痺れ、握力の低下、目眩、吐き気などの症状が伴う場合があります。

8)内臓性
内臓からのシグナルが肩こりとして現れることもあります。これを内蔵体性反射と言います。
☝よく背中や腰に指圧・マッサージや鍼・灸を施して内臓の疲れをとるといった施術がありますが、この逆の体性内臓反射を利用したものです。

このように一口に肩こりの原因と言っても様々で、その原因によって対処の仕方も変わってきます。
とくに7)、8)には注意が必要です。

※8)において単なる内臓の疲れなら問題ないのですが重要疾患の抹消症状として肩こりが起きていると推測される場合(今までにほとんど肩こりを自覚しなかった方が突然急激に頑固な症状を訴え続けた場合など)病院での受診をお勧めさせていただくこともございます。

町田市成瀬が丘
JR横浜線成瀬駅南口徒歩2分
肩こり 首こり 腕のだるさ 肩甲骨の内側のこり 頸肩腕症候群 四十肩 五十肩 肩関節周囲炎 頭痛 筋筋膜性腰痛 内臓性腰痛 坐骨神経痛 臀部のこり・だるさ 膝痛 すねの外側のだるさ 冷え性 眼精疲労 ストレス・更年期障害などによるイライラ 疲労倦怠
スッキリ解消 健康維持・増進 代謝改善
強押し 強揉み ほぐし整体 リラクゼーション 鍼灸治療
国家資格

営業時間
12:00~22:00

町田 成瀬 相模原 相模大野 つくし野 玉川学園 淵野辺 矢部 古淵 長津田 林間 相武台 座間 海老名 鶴川 腕の痛み・しびれ 足のだるさ・しびれ・むくみ 指圧 マッサージ 横向き

powered by crayon(クレヨン)